アクセルワイヤーやクラッチワイヤーの初期準備と、 メンテナンスの紹介をして行きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ まず、用意するもの ■ ケーブルインジェクター グリース類 ケーブル 今回は、ケーブルインジェクター、 又は、ワイヤーインジェクターと呼ばれている アイテムの使い方と、ケーブルのメンテナンス法を 紹介して行きます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ ケーブルインジェクター ■ こちらが、ケーブルインジェクター・ワイヤーインジェクターと呼ばれてるものです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ インナーをはめる ■ 上のノブ2本を緩め、インナー(ワイヤー)を 横から差し込みます。 このインジェクターの場合、ゴールドと黒い 部分の間からになります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ アウターを差し込む ■ 今度はアウターを差し込み、 上の2本のノブを強く締めこみます。 2本を均等に締めて行かないと、 綺麗に挟めません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 潤滑油を通す ■ 側面の穴から潤滑油を吹き込んで行きます。この際、どうしても横から漏れが生じるので、 いらない布やタオルなど写真右のように押さえておくと良いでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当然、ケーブルの反対側から、オイルが 出てくるので、写真のように汚れないように しましょう。 外で行う場合も、路面にオイルが付いていると、 スリップの危険があるので、何か敷いておきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は、自分が以前使っていた アクセルワイヤー(現在、予備品)で、 やり方を紹介しましたが、完全に 外さなくても、バイクに付けたままでも 出来ます。その場合は、ハンドル側を 外し今回の作業を行います。 その場合、写真のように車体に付かないよう タオルなどでオイルの出て来る場所を 汚れないようにしましょう。 ローターなどに付き、ブレーキパッドに 染み込むと、ブレーキが全くきかなくなります。 その場合は、パッドを完全交換なので、 注意して下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 重要なポイント ■ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 既に使用を開始しているケーブル ■ この場合は、まず、CRC(写真上)などの、 粘度の低い、サラサラのオイルでケーブル内部を 洗浄します。まず汚れを全部洗い出します。 その後、写真下のような粘度の高いグリースを 通して完成です。 これが、いわゆる定期メンテナンスです。 自分は、これで0km〜8万kmまで1度も ケーブル類の交換をしませんでした。 しっかり定期的にメンテをしていれば、 十分に長持ちします。 ■ 新品ケーブルの場合 ■ 上の工程は必要ありません。 バイクに取り付ける前に、粘度の高いグリースを 通せば作業完了です。 ※ ココで注意 ※ アクセルワイヤー等の交換をショップに頼んだ 場合に、メカニックがこのオイル通しを しない場合は、そのショップは信用出来ません。 最初は必ず行うものとなります。 ショップ選びのポイントの1つにもなります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は、この2種類の潤滑剤を使用しましたが、 上に記したように、サラサラの粘度の低いものと、 しっかり粘度のあるグリースであれば、基本的に メーカーはどこのものでも大丈夫です。 ご自身の愛用のもので結構です。 しかし、出来れば耐水性の高いものがお薦めです。 ヤマハなどは、純正のケーブル潤滑剤を 出していますが、基本的に色々使って 試してみて下さい。 アクセルの動きがまるで変わるものもあるので、 納得の行くものをご使用下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ ワンポイントアドバイス ■ ケーブルインジェクターにも色々ありますが、左上のようにノブが1つのものだと、 給油の際に、潤滑剤が漏れ易くなる為、今回使用したような、ノブが2つのものがお薦めです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これで完成です。 今回は、とても簡単でしたね。 アクセルやクラッチなど、常に操作するものの動きが鈍ると、大きなストレスとなります。 最近のケーブルが切れるということは、まず聞かなくなりましたが、さすがに放置が長く 完全にオイルが切れてしまっているものは危険ですので、行って下さい。 放置をしていなくても、これは定期的に行うものです。 一度もやったことがない方は、動きの違いがハッキリと出るはずです。 どんなにエンジンの調子が良くても、どんなに見た目が綺麗でも、アクセルワイヤーが 切れれば、まず走ることは不可能です。見た目よりまずは、機能面の整備を怠らないように 心がけて行きましょう。それが、バイクを愛するということです。 まずは見えないところもしっかりとです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■ 注意 ■ 今回の作業は定期的に行って下さい。 アクセルがギシギシと感じたりした場合は、アウターで見えませんが、 中でワイヤーが切れる前兆とも言われています。 今回の油通しをしても改善が見られない場合は、交換をしましょう。 目に見えるワイヤー部分が少しでも、ささくれ状態になっていたら、 要交換です。今回の作業でもどうにもなりません。 目で見える部分が綺麗でも、まずは必ずCRCなどで洗浄し、 その後、グリースを通して下さい。新品はグリースのみでOKです。 CRCなどだけを通すのはNGです。すぐに油切れとなります。 必ずグリースを使って下さい。 何も異常がない場合でも、雨や湿気などでグリースの粘度が落ちて来ます。 必ず定期的に行いましょう。 バイクからケーブルを外さず行う場合は、タイヤやブレーキローターなどに 潤滑油が付かないように注意しましょう。 自信のない方や初心者の方はショップでやってもらうことをお薦めします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(C)2002 AOC all rights reserved. | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||